小雀西地区交通対策委員会 委員長 團野勝美 委員 福井和巳 大山敏
10月の利用状況は
10月1日から敬老パスの併用により200円で乗車出来るようになり、運賃の支払いも現金(紙回数券を含む)またはICカード式回数券になりました。
このように新しい方式が導入されたため乗客の皆さんにも多少の戸惑いがあったようですが、今では慣れていただいたようです。
運転士さんについては、カード読取り機不調の時やカードへのチャージなど今までとは比較できないほどの負担を、また「こすずめバス」運行会社である(株)共同の方々にも多大な労力をお掛けしております。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
この新しい方式になってからの利用者数ですが、順調に増加しているようです。
新しい人としては、敬老パス所有者で家から遠い路線バス停を利用していたが「こすずめバス」に変えたという方が数名。
また、今までも「こすずめバス」を利用していたが乗車運賃が軽減されたことで利用回数の増えた敬老パス所有者です。
そのほか、まだ「こすずめバス」を利用していないが、利用のため敬老パスの申請を検討している方もいるようです。
これから寒い季節に向かいますが体調管理に気を配り元気に外出できるよう心掛けてください。
なお、今月の1日当たりの最多乗車人数は71人(続いて70人の日が2日間)、最少人数49人、平均は59.0人でした。
ちなみに、昨年の同月は最多79人、最少42人、平均が58.5人でした。
「こすずめバス」をもっと利用しやすくするため、横浜市役所・戸塚区役所・(株)共同・町内会交通対策委員会(團野・大山・福井)で検討を重ねてまいります。
10月の小雀バス乗車人数
左表:日別 右表:時刻別



