「小雀だより」より
町内の皆様が、ご家族お揃いで元気に新年を迎えられましたこと、お慶び申し上げます。 昨年元旦は、能登半島地震が伝えられ衝撃を受け、改めて防災に対する心構えを思い起こされた1年の始まりでした。 町内会は、この2年「コロナ」との付き合い方を「動く...
総代:萩谷邦昭・梅沢忠強・濵野富雄 新年あけましておめでとうございます。 昨年末からお正月にかけて太平洋側は穏やかな天候が続き、良き新年をお迎えのこと お慶び申し上げます。 小雀神社にて初詣の参拝者をお迎えする準備風景等お正月の写真を...
「千秀小学校地域防災拠点運営委員会」では 令和7年2月23日(日)に防災拠点訓練を行います。 1月中に運営委員会幹事会と拠点運営委員会が開催され、訓練内容が決まります。 訓練詳細については小雀だより2月号でお知らせします。
8組町内において、子供がBB弾で撃たれるという傷害事が発生 町内会に事件や不審者の情報が寄せられています。 先日も8組町内において、子供がBB弾で撃たれるという傷害事が発生いたしました。 幸い、大きな怪我には至りませんでしたが、犯人は不明な...
写真:坑内外作業状況 開催日 2025年1月22日(水)11時より 開催場所 小雀工区コミュニティーハウス(矢島幼稚園南側) 会議では工事事業者が順次工事の進捗状況を説明し、その後質疑応答により意見交換を行い、より良い工事の進め方について話...
戸塚区地域子育て支援拠点 とっとの芽からのお知らせ とっとの芽は、気軽に立ち寄れる『第二の実家』をコンセプトにした 誰もが集える子育て支援施設です。 そのとっとの芽が小雀町で「ひろば」を毎月開催します! それが、こすずめdeとっと です! ...
昨年末12月28日18時半より小雀消防団へ激励巡視が行われました。 小雀消防団は昨年末12月26日~30日に火の用心の呼びかけを実施しました。 日頃の活動、年末の活動に感謝いたします。
戸塚区出初式式典にて小雀消防団の優良消防団員が表彰されました。 神奈川県知事表彰・横浜市長表彰 永年勤続優良消防団員 20年 小間 敏史 様 大山 敏明 様 萩谷 健司 様 横浜市長表彰 永年勤続優良消防団員 30年 濱野 誠 様 矢...
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします 原宿地域ケアプラザ所長の葛西と申します。 今年の蛇年(巳年)の特徴のひとつに「変化に前向きな年」があるそうです。 ぜひ、後悔をしないようにチャレンジをしていきたいも...
地域の皆さんが気軽にお茶を楽しめる「森のカフェこすずめ」と「小雀文庫」のコラボ企画です♪開催日時:2025年1月15日(水)10:00~12:00お誘い合わせのうえ、お越し下さい!
通信会社を装った不審電話が増加しています! 「料金を滞納しているため電話が使えなくなる」等と大手通信会社を騙り自動音声で 案内する電話が増加しています。 通信会社が自動音声で料金滞納の督促などを行うことはありません。 身に覚えのない不審な電...
住めば都とはよく申すものの、小雀町とのご縁ができたことを、常々幸運であったと思っています。 関わってくださる方々の温かさとともに、地域貢献に熱心な企業も関心を向けて支援してくださることなど、本当に人情に厚い土地ならではの幸運に支えられ、力を...
小雀西地区交通対策委員会 委員長 團野勝美 委員 福井和巳 大山敏 12月の小雀バス乗車人数 (左表:日別 右表:時刻別) 12月の利用状況は 年末・厳しい寒さということもあってか乗車数が伸び悩んでいます。 また、いつものことですが大船駅...
こすずめサロンの開催日時 令和7年2月2日(日) 時間 10時~12時 開催 場所 ハートケア横浜小雀 すごし方は自由 新聞や雑誌も自由にお読みいただけます ○ 飲み物等の持ち込みも可能 ★コーヒーのご用意もあります。(1杯100円) ...
1月13日(月)、1月27日(月)、2月10日(月)、2月24日(月)開催!毎月第2,第4月曜日 13:30~15:00おおむね60歳以上のみなさんが、健康づくり・介護予防のため、楽しく元気に体操や脳トレを行っています。どなたでも参加できま...
*24組の一部のエリアは、ゴミ収集日が異なりますので、配布された小雀だよりをご覧ください。 年末・年始のごみ・資源物収集は上の表の日程で行われます。 年末年始もごみと資源物の分別と減量にご協力をお願いします。 年末年始の期間は収集時間が通常...
先日、一人暮らしの会員様のお宅に19時頃男性の訪問があり、「玄関まで出てきて欲しいと」言われたとご連絡がありました。 この方は不審に思い、対応されませんでした。 このような案件は町内で何件か発生しているようです。 また戸塚区土木事務所より...
新年を迎えるにあたり、1月12日(日)の定例理事会後に引き続き賀詞交歓会を開催します。 令和6年の交歓会はコロナ前に近い形式で開催することができました。令和7年も同様の形式での開催を計画しております。 新しい年の町内会活動をさらに充実、発展...
10月27日の衆議院議員選挙において、小雀町内会館の投票率は51.14%、内期日前投票率は27.58%でした。
日 程 令和7年2月23日(日) を予定しています。 安否確認訓練を含む全戸訓練を行います。 詳細は小雀だより2月号と回覧板にてお知らせします。
新しい年が皆様にとって素晴らしい年でありますよう、ご祈念申し上げますと共に、新年初詣は今年も小雀五霊社へのご参拝をたまわりますようお願い申し上げます。 初詣実施要領 元旦の午前0時〜午前10時まで、 ご参拝の皆様にはミカン、お酒、甘酒、お子...
お役立ち情報
防災について
こちらでは小雀町にお住まい方向けに、防災関連の情報をまとめております。
町内会長挨拶
コロナ禍、コロナ後を見据えた 地域生活の礎となる町内会めざして
町内会の皆様! 本年5月総会の決議を経て新たに町内会長になりました團野勝美です。
約80年という町内会の歴史のなかで、初めての女性会長ということでありますが、大きな変わり目のなかで少しでも皆様のお役に立てるよう、運営に努めていく所存です。町内会活動への特段のご理解・ご協力をお願い申し上げます。
私は、この地特有の「絆」を大切に育みながら、23名の町内会役員と力を携え皆様と身近にある町内会にしていきたいと考えています。