「小雀だより」より
令和5年度町内会定時総会の開催について 令和5年度の町内会定時総会は通常総会(理事の出席を以て開催)とし、下記により開催いたします。 令和2年度から4年度までの総会はコロナ感染症状況を考慮して書面表決としましたが、社会全般活動がコロナ前に戻...
45 views
小雀小学校地域は2月19日、千秀小学校地域は2月26日に安否確認訓練および地域防災拠点訓練が行われました。
45 views
令和5年度 小学校入学祝い金の申請について 令和5年度の小学校入学祝い金の申請受付期間は5月から7月までの3ヶ月間を予定しています。 詳細は小雀だより4月号、4月の各組回覧、町内会ホームページでお知らせします。
27 views
2023健康フェス「体力測定・meijiさん骨密度測定・血管年齢測定」 あなたの骨密度?血管年齢?血糖値?測定してみませんか⁈ 日 時 令和5年5月7日(日) 10時 開始 会 場 介護老人保健施設 ハートケア横浜小雀 ※予約が必要です 申...
21 views
「こすずめの里だより」原画展「みんなの作品展」好評開催中です。 作品展へのご協力ありがとうございました。 又、原画をお貸し下さった小雀公園の栗原様には心より感謝いたします。 多くの方から、「こころが温まる絵ですね」「文章の内容もいいですね」...
22 views
2023年4月1により運動広場の利用再開! 改修に伴い運動広場の形状が変更となったため、利用目的が次の通りになりましたのでご注意ください。 ※運動広場は有料施設です(2時間2600円) ※ご利用には予約が必要です 利用可能種目 少年軟式野球...
28 views
こすずめサロンの開催日時 令和5年4月は 4月2日(日) 時 間: 10時~12時 開催 場 所: ハートケア横浜小雀 すごし方は自由 ○ 新聞や雑誌も自由にお読みいただけます ○ 飲み物等の持ち込みも可能 コーヒーのご用意もあります...
93 views
小雀町関係の小中学校の卒業式・入学式は次の日程で行われます 学校名 卒業式 入学式 小雀小学校 3月17日(金) 4月6日(木) 千秀小学校 3月18日(土) 4月7日(金) 大正中学校 3月 8日(水) 4月7日(金) 南戸塚中学校 3月...
476 views
地域の皆さんが気軽にお茶を楽しめる「森のカフェこすずめ」と「小雀文庫」のコラボ企画です♪開催日時:2023年3月15日(水)10:00~12:00お誘い合わせのうえ、お越し下さい!
613 views
皆様こんにちは。新型コロナウイルスによるマスクの着用は個人の判断に任されます。 徐々に皆様の生活はコロナ前に戻っていくと思います。今後も感染症に注意しましょう。 今月と来月は介護保険について、申請から結果が届きその後どのようなことを行うかま...
16 views
特殊詐欺発生状況 (令和5年2月19日現在) 戸塚区 2件 被害金額 100万円 数値は暫定値です 特殊詐欺の手口を紹介! 『還付金詐欺』 :自治体、税務署などの職員を名乗り、「医療費過払い金等の返金を受け取れる」という内容の電話を...
15 views
2月の利用状況 今まで冬場の利用者数は他の季節と比較して少なかったのですが、昨年の同時期と比較すると増加が見られます。 これはコロナウイルスの感染者数が減少してきていることもあるのでしょうが、こすずめバスの運行継続には良い傾向にあります。 ...
19 views
NPO法人重度身体障害者と共に歩む会 グループホーム 歩む会 ≪イベント紹介≫ 『春の音楽我楽多市』 ~参加型音楽会~ 歩む会・地域の有志 みんなで奏でれば怖くない! 日 時 : 3月31日(金) 14時〜 (1時間程度) 『朗読・群読』...
206 views
令和5年4月1日から施行される改正道路交通法により、全ての自転車利用者について乗車用ヘルメット着用が努力義務となります。 自転車乗車中に交通事故で亡くなられた方の6割が頭部に致命傷を負っています。 ヘルメット非着用時の致死率は着用してきた方...
14 views
写真:シールド基地段取替工 改質機防音建屋設置状況 次回開催日 3月22日(水) 11:00より 開催場所 小雀工区コミュニティーハウス (矢島幼稚園南側) 会議では工事事業者が順次工事の進捗状況を説明し、その後質疑応答により意見交換を行い...
845 views
こすずめ健康ライフからのお知らせ:3月は13日(月)、27日(月)開催!毎月第2,第4月曜日 13:30~15:00おおむね60歳以上のみなさんが、健康づくり・介護予防のため、楽しく元気に体操や脳トレを行っています。どなたでも参加できます。
352 views
今年度の安否確認訓練と防災拠点訓練は小雀小学校地域と千秀小学校地域で日時が異なります。 安否確認訓練の内容は同じですが防災拠点訓練の内容は違います。 それぞれご確認をお願いします。 ※詳細は各戸配布の案内をご覧下さい。 《安否確認訓練》 ...
116 views
令和4年度も残すところあと1か月余りとなりました。 今年度はコロナ感染症に配慮しながら各組理事さんのご協力を得て少しずつ町内会事業を再開することができた一年でした。改めて御礼申し上げます。 様々な制約の中ご尽力いただきました理事の皆さんは3...
178 views
令和5年度を迎えるにあたり、町内会会員の登録をお願いします。 会員登録票は、「記入・提出のお願い」をご参照の上記入をお願いします。 記入項目 1.会員登録 2.敬老祝い届出 3.災害時安否確認登録 2、3につきましては、希望されない方は記載...
190 views
大清水橋袂「冬寒日のゴミ処理・顛末記」 2023年1月20日 53組一住民からの投稿 1月20日(金)は「驕傲の風景」から一日は始まった。 私はこの日の早朝、愛犬との散歩で家を出たものの、ある心配が胸をかすめていた。 それは月・水・木曜...
76 views
町内会と共に地域活動にご参加いただける方を募っています。 横浜市(戸塚区)では地域活動にご参加いただける方を地域の活動推進員として委嘱し、町内会は委嘱された方々とともに様々な活動を行っています。 令和5年度は消費生活推進員、保健活動推進員の...
52 views
お役立ち情報
防災について
こちらでは小雀町にお住まい方向けに、防災関連の情報をまとめております。


町内会長挨拶
コロナ禍、コロナ後を見据えた 地域生活の礎となる町内会めざして
町内会の皆様! 本年5月総会の決議を経て新たに町内会長になりました團野勝美です。
約80年という町内会の歴史のなかで、初めての女性会長ということでありますが、大きな変わり目のなかで少しでも皆様のお役に立てるよう、運営に努めていく所存です。町内会活動への特段のご理解・ご協力をお願い申し上げます。
私は、この地特有の「絆」を大切に育みながら、23名の町内会役員と力を携え皆様と身近にある町内会にしていきたいと考えています。