お知らせ, 小雀だより

小雀バスより

小雀西地区交通対策委員会 委員長 團野勝美  委員 福井和巳 大山敏

12月の小雀バス乗車人数

(左表:日別 右表:時刻別)
12月の小雀バス乗車人数

12月の利用状況は

年末・厳しい寒さということもあってか乗車数が伸び悩んでいます。
また、いつものことですが大船駅に向かうバスの方が乗車数が多いのが特徴となっています。
特に多いのが第1便(浄水場発6:43)と第4便(浄水場発9:28)です。
第1便は通勤・通学の利用者と思われますが、第4便を利用している方々はどのような目的で小雀バスを利用しているのでしょうか。
この方々は帰りも小雀バスを利用しているのでしょうか。
1日を通して見ると大船駅に向かう利用者の方が100人程多いようです。
この人達の復路に小雀バスは対応できていないのかも知れません。
今後の検討課題になるようです。
  なお、今月の1日当たりの最多乗車人数は74人、最少人数43人、平均が56.9人でした。
ちなみに、昨年の同月は最多72人、最少33人、平均が61.4人でした。(減便しているので参考までに)
*12月の回数券の利用割合は46.1%、販売数は43冊でした。

私たちの「小雀バス」、とても楽しい車内です。
是非、利用してください。 

協賛金のご協力ありがとうございました!

令和7年度分として次の方々から寄付を頂きました。(12月末日現在・50音順・敬称略)

《法人・企業から》

生駒植木 ㈱  生駒造園土木 ㈱  ㈲ いわた  ㈲ 関東興産  小雀建設 ㈱  ㈲ 小雀自動車工業  
セブンイレブン横浜小雀町店  燈明寺  ㈱ 長野工務店  三善建設 ㈱  ㈱ 村上建設

《特別会員から》

グループホーム 歩む会  ㈱ 森山工務店  ㈲ リラ福祉サービス こすずめの里

《個人から》

足立 雅人  猪狩 愛子  生駒 恵  伊奈 喜代子  井上 泰  大山 敏 岡部 孝夫  
川口 徳次  川邊 初美  岸 淳子(岸ギャラリー)  近藤 圭以子 斎 敏子  佐藤 剛三  
鈴木 忠男  高橋 文雄  田中 操  野村 まさこ  林 祐介  原崎 幹雄  福井 和巳  
若井 和雄  若林 守   他 匿名希望の方13人

お陰様で「小雀バス」の運行が続いています。今後とも暖かい目で見守ってください。

お詫び

協賛金申込書の一部に不適切な文言が記載されたことにお詫び申し上げます。
(内容) 特別会員用と個人会員用の協賛金申込書で、
「1口につき小雀バス回数券5枚を進呈 」
と記載してしまいましたが
「1万円につき小雀バス回数券5枚を進呈」 の誤りでした。
大変ご迷惑をおかけしてしまいましたことをお許しください。  (大山 敏)

こすずめ町内会

地縁法人小雀町内会
横浜市戸塚区小雀町1193