小雀西地区交通対策委員会 委員長 團野勝美 委員 福井和巳 大山敏
訂正とお詫び 敬老パスでの乗車方法について

8月号の小雀だよりで、敬老パスで乗車の際、運賃を「現金(200円)」または「敬老パス併用回数券」でお支払いくださいとお知らせしましたが、その後、横浜市がこすずめ号で使える「回数券ICカード」を試験導入することになったため、「敬老パス併用回数券」は発行されないことになりました。
改めて、敬老パスでの乗車方法は、次のとおりとなります。
① 横浜市敬老特別乗車証(通称:敬老パス)を用意してください。
② 乗車時に車内にある専用読み取り機に「敬老パス」をタッチしてください。
③ 運賃を「現金(200円)」または「回数券ICカード」で支払ってください。
敬老パス利用者の「回数券ICカード」は、10月からこすずめ号車内にて2,000円で(10回乗車分+1回乗車分※)で販売します。
※10月~12月に限り、1回分お得に購入・チャージいただけます。
一般用の「回数券 ICカード」も用意してあります。こちらも10月からこすずめ号車内で4000円(10回分+1回分)で販売します。
無論、今まで通り現金(400円)での乗車も可能です。
いずれも詳細は、小雀だよりと一緒に配布された横浜市からのチラシをご覧ください。
8月の小雀バス乗車人数
小雀バス乗車人数 (左表:日別 右表:時刻別)
8月の利用状況は
例年お盆の前半は乗車数が少ないのですが、今年は特に13日が25人ととても寂しい人数でした。
きっと酷暑が続いたことも影響しているのかも知れません。
この異常な暑さが早く終わってくれることを願わずにはいられません。
なお、今月の1日当たりの最多乗車人数は73人、最少人数25人、平均は53.4人でした。
ちなみに、昨年の同月は最多76人、最少33人、平均が55.9人でした。
8月の回数券の利用割合は43.0%、販売数は35冊でした。
また、定期券利用者は1日最大2人でした。
私たちの「小雀バス」10月からは敬老パス併用で半額になります。ぜひ、ご利用を!