「小雀だより」より
小雀バスでは、10月1日よりICカードの運用が始まりました。もうすでに利用した方もおられるかも知れませんが、車内に設置したカード読取り装置の操作法をお知らせします。
この度ご退任の会計監査担当の川田有三様は平成19年度より6期12年間を会計部長として、令和4年度からは会計監査として町内会活動を支えて頂きました。長期にわたるご尽力に感謝申し上げます。
きらきらブックパートナーお仲間募集 毎週水曜日の朝の時間に、子どもたちに絵本や紙芝居の読み聞かせをしています。 読む作品、スタイルは自由!毎週じゃなくても大丈夫! 子どもたちと先生の笑顔に会えるボランティア活動を始めてみませんか? 老若男女...
例年通り、当日朝7時に震度5強の地震発生との想定の下で安否確認訓練を実施します。 安否確認訓練は例年同様に、自宅の「安否確認カード」掲示と周辺住戸の掲示の確認と声掛けをして「安否確認報告書」に記載提出することが内容です。 今月のこの広報等の...
令和7年度 小雀小学校防災拠点訓練実施のお知らせ 日時 令和7年9月28日(日) 9:00〜12:00 想定 : 午前7時に横浜市で震度5強の地震発生 訓練会場 小雀小学校 対象 小雀小学校防災拠点地域にお住まいの方(どなたでも参加でき...
令和7年度 第1回千秀小学校防災拠点訓練実施のお知らせ 日時 令和7年9月28日(日) 8:00〜11:00 想定 午前8時に横浜市で震度5強の地震発生 訓練会場 各地域避難所 (千秀センター 1〜17組 金井町内会館 22-2,23-...
8月9日10時~12時、小雀浄水場横小雀公園遊具広場にて水遊びを行いました。 今年は125名程のご参加があり、とても賑やかでした♪ 大小のプール遊び、水鉄砲での的当て、スイカ割り、横浜ボーイスカウト96団共催にて竹を使った水鉄砲作りも行われ...
第49回 小雀町内会レクリエーション大会を開催します! 日 時 10月19日(日) 9:00~13:00 雨天順延10月26日(日) 場 所 小雀小学校校庭 ※ 実施の場合当日7時に花火を打ち上げます。ホームページにも掲載します! お楽しみ...
小雀西地区交通対策委員会 委員長 團野勝美 委員 福井和巳 大山敏 訂正とお詫び 敬老パスでの乗車方法について 8月号の小雀だよりで、敬老パスで乗車の際、運賃を「現金(200円)」または「敬老パス併用回数券」でお支払いくださいとお知らせ...
小雀五霊社より 小雀五霊社例大祭スケジュール ①祭礼神事 午前9時 ②神輿巡行出発 午前9:40分 五霊神社~生駒順様宅休憩~小雀小学校・日立団地を経由~ 長野工務店様前休憩~みやま通り経由~ 小雀浄水場前小雀公園休憩・昼食~新小雀公園(神...
消火器の購入、薬剤詰め替え、廃棄の申込書を回覧します。希望の方は申込書に記入して下さい。 日時 11月16日(日)午前10時〜11時 場所 小雀町内会館前 料金について 消火器の購入 1本:6,500円 薬剤の詰替 1本:4,000...
敬老の日の9月15日ごろにかけて町内会役員が会員宅を訪問し、お渡しします。 ご不在がちで直接お目にかかることができない場合には、郵便受けの中に置かせて頂くなどの場合がございます。 ご不明点がございましたら町内会までご連絡をお願いします。
小雀つくしんぼう祭りのお知らせ 小雀つくしんぼうクラブより 日時 9月21日(日)10:00~14:00 会場 小雀つくしんぼうクラブ 横浜市戸塚区原宿2-60-32 内容 ゲームくじ、お菓子詰合せ、焼き鳥、焼きそば、フランクフルト、フルー...
とっとの芽スタッフによるベビーマッサージ同時開催です♪ 開催日 9月26日(金)11:00~12:00 対象 生後1か月(健診後)はいはい前までの赤ちゃん 持ち物 バスタオル又はおくるみ・いつものお出かけバック 赤ちゃんとママが水分補給でき...
日 時 11月2日(日)10時~12時 集合場所 ハートケア横浜小雀 対 象 20家族(未就学児家族・兄弟参加可) 参加費 500円 申 込 10月6日(月)10時より 申込先 原宿地域ケアプラザ 小林 045-854-2291...
敬友会ボッチャ部が開設1周年を迎え、8月22日に町内会館で祝賀会を開催しました。 部員は20名となり、益々盛んに活動を続けています。 8月8日には区老連のボッチャ大会に出場しました。 4人1組の競技に2組が出場し、1組は上位に進出! ...
こんにちは。 前回に引き続き居宅介護支援事業所のケアマネジャーが担当いたします。 今回は移動に便利な介護タクシーについてお話をしたいと思います。 厳密には介護タクシーというのは通称で法律上の規定はありません。 介護の資格を持つ運転手が移動...
特種詐欺発生状況 (令和7年8月17日現在) 戸塚区 49件 被害総額 2億2,752万円 夏休み明け、子どもの交通事故に注意! 9月は登下校中の時間帯の交通事故が増加傾向にあります。 通学路付近では特に左右を確認し、速度を落として運転する...
2025・健康フェスタのお知らせ ハートケア横浜小雀 体力測定 meijiさん 骨密度測定 日 時 11月9日(日) ①10時 ②10時半 ③11時 受付 ★ 混雑緩和のため開始時間を分けて行います 【予約が必要です!】 申 込 ...
NPO法人重度身体障害者と共に歩む会 歩む会 俳句会 日 時 9月22日(月) 13:30~16:00 講 師 斎川 玲奈さん 場 所 歩む会交流室(グループホーム内)
ニュージーランドで小雀音頭! 7月の盆踊りに参加した公文国際学園の高校生たちは、中学生の頃から、ちえのわの「遊びのひろば」などでボランティアとしても活躍してきました。 学校の文化研修として9月末にニュージーランドの大学へ行き、日本の文化紹介...
お役立ち情報
防災について
こちらでは小雀町にお住まい方向けに、防災関連の情報をまとめております。


町内会長挨拶
コロナ禍、コロナ後を見据えた 地域生活の礎となる町内会めざして
町内会の皆様! 本年5月総会の決議を経て新たに町内会長になりました團野勝美です。
約80年という町内会の歴史のなかで、初めての女性会長ということでありますが、大きな変わり目のなかで少しでも皆様のお役に立てるよう、運営に努めていく所存です。町内会活動への特段のご理解・ご協力をお願い申し上げます。
私は、この地特有の「絆」を大切に育みながら、23名の町内会役員と力を携え皆様と身近にある町内会にしていきたいと考えています。