4/19(土)に、防災拠点運営委員と一般会員の皆様で、「ハマッコトイレ」の設置訓練を開催いたしました。
大規模災害でトイレが使えなくなった時、頼みの綱となるのが「ハマッコトイレ」です。
専用マンホールの上に便座を設置して、プールから水を引いて下水道に流す仕組みです。
そこで今回の訓練では、プールに吸水ポンプを設置して実際に吸水する訓練を行いました。
次に、マンホールを開いて便座を設置し、目隠しのブースを建てて使えるようにするまでの訓練を行いました。
一通りの手順が確認できまして、いざという時には設置できると思います。
秋は9/28(日)に小雀小学校にて、私たちの手で避難所を設置し、避難所生活をプチ体験して頂く防災拠点訓練を予定しております。
発災時には、数名いる防災拠点運営委員自身が被災して動けず、最悪、町内の皆様だけで防災拠点を運営して頂くことになる可能性もございます。
ご町内の皆様には、一人でも多くの方に防災拠点の運営にふれて頂き、助け合える町内の体制を築いていきたく存じます。
ご近所でお誘いあわせのうえ、ぜひお気軽にご参加下さい。