6月のカフェの展示「小さな書展」には、多くの方々にご来場いただき、ありがとうございました。
この作品展は、小雀町で書道教室をされている綱島様のご厚意により実現したものです。
展示スペースの中央に、青と黄色地の額装の「以和為貴」(綱島華月書)。
ひときわ印象深いこの作品は、ウクライナの空と小麦を表す二色の額装を創られ、平和への願いを込めて書かれたと伺いました。
悲惨な紛争の絶えぬ昨今の世界、この書をお借りして作品会終了後も平和への願いを込めて展示させていただきます。
カフェにお立ちよりの際にご覧いただけたら幸いです。
お知らせ
(詳細は町内会回覧のちらしをご覧ください)
「大人の寺子屋」
7・8月参加者募集(要申込) いずれも参加費800円 (飲み物付き)
「小雀の見どころ再発見~小雀の郷土史・杉照さまの話」
7月15日(火)13時~15時 講師 小谷哲夫氏
昭和49年~50年の小雀だよりに、「小雀の郷土史」として、「杉照さまの話」と「馬駆け場」の話が詳しく記載されています。
この貴重な資料を元に、江戸~明治の小雀村の暮らしの一端に触れ、参加される皆様との談義をお楽しみいただきます。
「小雀の見どころ再発見〔番外編〕~近隣の歴史的遺産と近年の出来事」
8月19日(火)13時~15時 講師 小谷哲夫氏
小雀町の近隣の町に残る歴史的遺産を、映像をもとに紹介いたします。
又、「ジェット機不時着事件」「聖母の園養老院焼失」など、参加された方々の記憶に残る近年の出来事も話題にしていただければと思います。
「夏休みこどもの寺子屋~おりがみの科学」
7月22日(火)10時~12時 講師 鍋島尚子氏(大学非常勤講師)
「おりがみの科学」を子ども向けに易しく丁寧に教えます。
楽しいのはもちろん、算数や宇宙ロケットなどいろいろなことにも役に立っているおりがみ。
夏休みの自由研究にもいかがでしょうか?定員約10名
「夏の草木染講座~藍の生葉染め」
8月26日(火)10時~12時 講師 大藪明恵氏(アトリエ十色)
カフェの前の畑に栽培した藍の葉を摘んで、絹のスカーフを染めます。
美しい空色に染まります。定員約10名(参加費+材料費)
「あそびのひろば」「音あそび」に関するお知らせは、ちえのわチュンチュンカフェにて配布しています。
8月の「あそびのひろば」は、8月23日(土)午後4時から開催し、カレー作りや花火等行います。
カフェの展示スペース 「たかちゃんの おりがみ展」
7月1日~8月末まで
◎各種お申し込み連絡先: 電話045(410)6218