総代:萩谷邦昭・梅沢忠強・濵野富雄
新年あけましておめでとうございます。
昨年末からお正月にかけて太平洋側は穏やかな天候が続き、良き新年をお迎えのこと
お慶び申し上げます。
小雀神社にて初詣の参拝者をお迎えする準備風景等お正月の写真をいくつかご紹介します。
体と心を暖かくするたき火
参拝を終えた方に、御神酒、みかん、お菓子をお渡ししました。
参拝者数をカウント 532名でした
今年から初めて行った『おみくじ』をお渡ししました
参拝を終えた方に体を温め、健康に良い注目の『甘酒』どころ
令和7年元旦0:50頃の参拝者
0:00に太鼓を打ってから1時間強参拝者の列は途切れませんでした。
7:00頃、初日の出が五霊神社鳥居に陽の光を射していました
昨年、小雀神社では次のような改善しました!
今年も新たな取り組みをしてまいります*
1. コロナで途絶えていた盆踊りを8月3日(土)神社と別組織の「盆踊り実行委員会」様が境内で復活させました。
尚、「西地区環境整備委員会」様より、盆踊りに必要な資機材を神社敷地内に移設しました。
2. 9月15日(日)例大祭演芸大会は、プロの芸人・歌手に頼らず地域の出演者で盛り上げることができました。
但し、音響に課題が見つかり、改善を進めます。
3. 社務所と神楽殿の行き来を容易にするため、コンクリートを敷設しました。
4. 境内での活動を容易にするために、鳥居~第二階段までに電灯を設置しました。(②⑤写真参照)
5. 初めて「おみくじ」を行いました。1年の運勢と努力方向を示唆されたとおもいます。
6. 「ぐるーぷちえのわ」の活動と相まって、小雀の歴史、史跡、風土、自然環境に注目が集まり、外部からの問合せや、行事の提案・実施がなされるようになってきました。郷土の魅力を発掘し発信していきます。
本年もご支援、ご協力、ご鞭撻 よろしくお願いします。