お知らせ, 小雀だより

ぐるーぷ・ちえのわからのお知らせ

4月とは思えないほどの寒い日が続き、小学校の入学式で桜が見られれたのも久しいことと思われます。
ぐるーぷ・ちえのわでは、今年度も皆さまのお声に耳を傾けて、定例の企画並びに各種催しを、工夫し改善してまいります。

まずは、「ちえのわまつり・感謝の集い」を4月26日(土)1時~3時半に行います。
今年も、バザーや、あそびのひろば・体験のひろばなど、お楽しみください。開催中はカフェ営業も行い、音あそびチームの打楽器演奏や、「けんこうサロン」の参加者を交えたフラダンスのご披露など、ショータイムもあります。
どうぞ、あそびにいらしてください。

お知らせ

(詳細は町内回覧のちらしをご覧ください) 会場は、ぐるーぷ・ちえのわ敷地内

ちえのわまつり

・・4月26日(土)午後1時~3時半 (小雨時室内実施。荒天時翌日順延)

「大人の寺子屋」

4.5月参加者募集(要申込) いずれも参加費800円 (飲み物付き)

●「小雀の見どころ再発見~ 谷戸の名前と由来」 4月15日(火)13時~15時
創刊以来、小雀だよりには貴重な「次世代に残したい語り継ぎたい資料」が掲載されてきました。
その中から今回は、谷戸の名前や由来(令和元年7月号掲載)を取り上げます。   
講 師  大山 敏 氏

●「小雀の見どころ再発見~地域バスこすずめ号 誕生のいきさつ」 5月22日(火)13時~15時
2008年10月の小雀だよりに「乗合タクシーの試験運行始まる」という記事があります。
当時町内会副会長をされていた萩谷氏から、小雀バス誕生までの貴重なお話を伺います。  
講 師  萩谷 邦昭 氏

●「春の草木染講座~桜染め 」 4月22日(火)10時~12時
桜の枝から赤い色素を取り出し、シルクストールを優しいピンクに染めます。(材料費1500円)   講 師 大藪 明恵 氏(アトリエ十色)

●「災害時でも、おいしい食事を~ローリングストック活用術」 5月27日(火)10時~12時
いざという時に使える食材、保存食を使った調理の工夫やヒントを、実習を通して学びます。
お話・実習 戸塚区食生活等改善推進委員 宇多 節子 氏

親子カフェ「お話し会」

5月15日(木)」絵本読み聞かせ、わらべうた、手遊び、子育て相談など。朗読家・保育士 大河内 恵津子 氏

あそびのひろば

5月31日(土) 11時半~14時半 カレー作り・会食・野外遊び   
小中学生15名 (要申込) 参加費300円

カフェの展示スペース

「二人の写真展 ~わたしたちの見た世界」 十五歳の心に刻まれた情景の写真展 4月末まで
「サクラサク 二人展」 アトリエ十色の作品展 5月1日~5月末まで

◎各種お申し込み連絡先: 電話045(410)6218

こすずめ町内会

地縁法人小雀町内会
横浜市戸塚区小雀町1193