自動車盗・車上ねらいに注意!
神奈川県内では自動車盗の発生は令和7年5月末で320件、昨年同期と比較すると123件(62.4%)増加しています。
戸塚区内では13件(昨年同期は1件)でした。
車上ねらいも16.9%増加しています。
車両盗の手口は巧妙になっています。
「リレーアタック」(スマートキーの微弱な電波を特殊な機器で増幅)や「CANインベーダー」(自動車を制御しているコンピューターに侵入)等、車のロックを解除、エンジンを始動させる盗難方法で、短い時間で簡単に車を盗むことができます。
盗難される時間帯は深夜から明け方がほとんどで、屋外の契約駐車場、自宅でも屋外に停めている車が狙われています。
対策としては、盗難防止装置(イモビライザー:キーから発信された暗号が車体内のコンピューターと照合され、一致しないとエンジンが始動しない装置)や警報装置の装着。タイヤロック、ハンドルロック、シフトレバーのロックなど物理的な対策等、車両盗をもくろむ犯人にとって面倒な車だと思わせることが抑止力につながります。
車両盗難以外の犯罪も多くなっています!
ご注意ください。