お知らせ

小雀バスより

小雀西地区交通対策委員会 委員長 團野勝美  委員 福井和巳 大山敏

敬老パスでの乗車方法は……

 令和7年10月1日から「こすずめ号」で敬老特別乗車証(敬老パス)を提示すれば半額(200円)で乗車出来るようになります。
くわしい乗車方法などについては、「小雀だより」と一緒に全戸に配布された横浜市からのリーフレット(下の写真)に記載されていますが、いくつかの追加点もありますので改めてお知らせします。

① 横浜市敬老特別乗車証(通称:敬老パス)を用意してください。
② 乗車時に車内にある専用読取り機に「敬老パス」をタッチしてください。
③ 運賃を「現金(200円)」または「敬老パス併用回数券」で支払ってください。
④ 「敬老パス併用回数券」は200円券の10枚綴りで2000円(サービス分はありません)です。 この回数券は10月1日から車内で販売します。
⑤ 福祉特別乗車券(福祉パス)・特別乗車券をお持ちの方は、運転士に提示してください。無料で乗車できます。

7月の小雀バス乗車人数

7月の利用状況は

例年ですと6月頃から乗車数が伸びてくるのですが、今年は酷暑が続いたためか思ったより乗車数が増えませんでした。
きっと外出を控えている人もいたのでしょう。なお、今月の1日当たりの最多乗車人数は66人、最少人数43人、平均は53.0人でした。
ちなみに、昨年の同月は最多84人、最少41人、平均が59.8人でした。
7月の回数券の利用割合は48.5%、販売数は51冊でした。
また、定期券利用者は1日最大4人でした

私たちの「小雀バス」、便利に利用できるよう努力してまいります。  
ぜひ、ご利用を!

こすずめ町内会

地縁法人小雀町内会
横浜市戸塚区小雀町1193