住めば都とはよく申すものの、小雀町とのご縁ができたことを、常々幸運であったと思っています。
関わってくださる方々の温かさとともに、地域貢献に熱心な企業も関心を向けて支援してくださることなど、本当に人情に厚い土地ならではの幸運に支えられ、力をいただいております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
お知らせ
(詳細は町内会回覧のちらしをご覧ください) 会場は、ぐるーぷ・ちえのわ敷地内
★「大人の寺子屋」1月・2月参加者募集(要申込) いずれも参加費800円 (飲み物付き)
小雀の見どころ再発見 神奈川県における木曽御嶽講の展開
~現存する元五霊の石造物の調査をとおして」 1月21日(火)13時~15時
大田区立郷土博物館の学芸員の方が「元五霊」の石造物を調査されて、この地が幕末~明治にかけて御嶽講が盛んであったことなど興味深い内容です。 講師 乾 賢太郎氏
小雀の見どころ再発見~元五霊の歴史から知る人々の暮らし
2月18日(火)13時~15時
小雀を巡ると昔の人々の暮らしや思いに接することができます。そうした足跡に思いを馳せることで小雀の良き風土を感じることが出来たら大きな財産になると思います。 講師 萩谷 邦昭氏
草木染め講座 ~ ボタニカルプリント
1月28日(火)10時~12時半
草や花を摘んで、そのまま染め上げる草木染めの技法です。ナチュラルな美しさが魅力です。
(参加費と別に絹のスカーフ等の材料費1500円) 講師 大藪 明恵氏(アトリエ十色)
大人の折り紙教室~こんなもの折れたらいいな
2月25日(火)10時~12時
おひなさま、梅や桜など、自分の折りたいものを自由に折れる、個別対応の楽しい折り紙教室です。 講師 鍋島 尚子氏
講師はカルチャーセンターで折り紙講師もされている折り紙名人です。(「これが折りたい」という本のご持参も大歓迎です)
親子カフェ「お話し会」
1月16日(木)絵本読み聞かせ、わらべうた、手遊び、子育て相談など。(朗読家・保育士)大河内恵津子氏
あそびのひろば
1月25日(土)・2月22日(土)11時半~14時半 カレー作り・会食・野外遊びなど。
小中学生・若者約15名 (要申込) 参加費300円
音あそび リズムあそびパート2
1月11日(土)・2月8日(土)13時半~14時半
いろいろな楽器にふれながら、一緒にリズム遊びを楽しむひとときです。プロの打楽器奏者の方がジャンベやボンゴのたたき方を教えます。 講師 高垣直美氏・トシ タカガキ氏・福井 豊氏 子ども~大人 約10名 (要申込) 参加費500円
カフェの展示物
「ボタニカルプリント」展 1月15日~2月末
自然の草花の美しさをそのまま写し取った作品の展示です。子どもたちの作品もあります。
◎お申し込み連絡先: 電話045(410)6218